2025.08.18
- ヘアケア
夏のメンズ頭皮ケア完全ガイド|汗・皮脂・紫外線から髪と頭皮を守る正しいケア方法
夏になると増えてくる「頭皮がベタつく」「汗やにおいが気になる」といったお悩み。
その原因は、気温と湿度の上昇による汗・皮脂分泌の増加にあります。さらに、強い紫外線が直接頭皮に当たり、乾燥や炎症、毛根ダメージを引き起こしやすくなります。
加えて、冷房の効いた室内と暑い屋外を行き来する生活も、頭皮のバリア機能を弱める要因のひとつ。こうした条件が重なることで、夏は頭皮トラブルが増えやすい季節になるのです。
頭皮の健康は、髪の健康にも直結します。
正しいケア方法を知って、この夏もかっこいいヘアスタイルをキープしましょう!
目次
■代表的な夏の頭皮トラブルと症状
■日常でできる頭皮ケアの基本
・日々のお手入れについて
・シャンプー・トリートメントの選び方
・紫外線対策で頭皮を守る
■サロンで受けられる本格的な頭皮ケア
■まとめ|夏こそ頭皮ケアで好印象をキープ
代表的な夏の頭皮トラブルと症状
夏に多い頭皮トラブルは以下の通りです。
- かゆみ・フケ
- 皮脂酸化によるにおい
- 抜け毛の増加
- 頭皮の赤みや炎症
特に「におい」は皮脂が酸化したときに発生し、夕方になると気になりやすくなる悩みです。
また、紫外線や血行不良による毛根ダメージは、秋口に抜け毛の増加として現れることもあります。
日常でできる頭皮ケアの基本
頭皮ケアのポイントは清潔さと通気性!
毎日のシャンプー方法や乾かし方、外出時の工夫など、特別な道具がなくてもできるケアを押さえておくことで、ベタつきやにおいを防ぎ、清潔な頭皮をキープできます。
日々のお手入れ
帰宅後はできるだけ早めにシャンプーで汗や皮脂を落とし、ドライヤーで根元までしっかり乾かしましょう。濡れたまま放置すると菌が繁殖し、かゆみやにおいの原因になります。
外出時は通気性の良い帽子を選び、短めのヘアスタイルでムレを防ぐのもおすすめです。
シャンプー・トリートメントの選び方
夏のシャンプー選びのポイントは「頭皮に優しく、しっかり洗浄」。
① 洗浄力は強すぎず、適度なものに
ベタつきが気になるからといって洗浄力の高いシャンプーを使用してしまうと、日焼けなどによるダメージを受けた頭皮をより痛めつけてしまうことに!低刺激のものがおすすめです。
② 保湿成分入りで頭皮の乾燥を防ぐ
紫外線や冷房の影響で、夏の頭皮は意外と乾燥しがち。保湿成分が配合されたシャンプーやトリートメントを選ぶと、洗い上がりのつっぱり感を防ぎ、必要なうるおいをキープできます。
③ トリートメントは頭皮につけない
毛先の補修は大切ですが、トリートメントを頭皮にベッタリつけてしまうと毛穴詰まりの原因に!根元から数センチ空けて塗布し、しっかりすすぐことで、ベタつきやかゆみを防げます。
紫外線対策で頭皮を守る
実は頭皮は顔よりも紫外線の影響を受けやすい部分。
外出時は帽子や日傘で物理的に紫外線をカット。加えて、頭皮・髪用UVスプレーを使うと、屋外でも安心です!もし日焼けしてしまった場合は、帰宅後に頭皮用の保湿ローションでケアするのも効果的です。
サロンで受けられる本格的な頭皮ケア
自宅ケアだけでは落としきれない皮脂汚れや毛穴詰まりは、サロンのプロ施術でしっかりリセットするのがおすすめです。
炭酸シャンプーというようなメニューは高濃度の炭酸で毛穴の奥に詰まった皮脂や汚れを浮かせ、普段のシャンプーでは落としきれない酸化皮脂やスタイリング剤の残りもスッキリ。
さらに、ヘッドスパでは、マッサージによって血行を促進し、頭皮のこりをほぐしてくれます。リラクゼーション効果はもちろん、毛根への栄養供給を助け、健康な髪の土台を作ります。
まとめ|夏こそ頭皮ケアで好印象をキープ
夏は汗や皮脂、紫外線の影響で頭皮がダメージを受けやすい季節。
日常的なケアとサロンでの特別施術が組み合わされば、清潔感と健康的な髪を維持できます◎
頭皮ケアは見た目の印象を大きく左右する大事な週間。ぜひこの夏から意識して始めてみてください!
⇩掲載サロンの予約はこちらから⇩
この記事をシェアする