2025.09.11
- ヘアスタイル
ハイライトとの違いは?メンズバレイヤージュについて
実は根強い人気のあるメンズバレイヤージュヘアスタイル。
「バレイヤージュ」とは、フランス語で「ほうきで掃く」という意味に由来します。その手法は名前の通り、ハケを使って髪の表面にカラー剤を塗布することで、自然なグラデーションを演出します。
もともと海外のメンズヘアトレンドとして注目されて人気が高まり、日本でもファッションに敏感な男性たちを中心に支持を集めているヘアカラー技術です。
今回はそんなバレイヤージュスタイルについて解説していきます!
目次
■バレイヤージュの魅力
■バレイヤージュを取り入れやすくするには
■バレイヤージュをオーダーするときのポイント
■バレイヤージュとハイライトの違い
・バレイヤージュ
・ハイライト
■バレイヤージュがおすすめな人
■まとめ
バレイヤージュの魅力

バレイヤージュの一番の魅力は、自然な立体感と抜け感。
全体を均一に染めるワンカラーと比べ、髪の動きや光の当たり方によって色味が変化し、こなれ感を演出できます。さらに、根元が伸びても目立ちにくいため、カラーの持続性が高く、忙しい男性でも手軽におしゃれを楽しめる点も支持される理由です。
>>>スタイルの詳細をチェック<<<
バレイヤージュを取り入れやすくするには
メンズがバレイヤージュを取り入れる際は、まずはベースとなるヘアスタイルとの相性が重要です。ショートスタイルならさりげない色の差で清潔感を残しつつ個性を出せますし、ミディアムやマッシュなら毛流れと合わせてより立体的に仕上がります。
また、初めて挑戦する方は明度差を抑えたカラーから始めるのがおすすめ。派手になりすぎず、自然な印象で取り入れやすくなります。
バレイヤージュをオーダーするときのポイント
オーダー時には以下の点を伝えると失敗が少なくなります。
- どのくらい目立たせたいか(ナチュラル/くっきり)
- 仕事や学校での制限の有無(明るさや色味の調整)
- スタイリング方法(アイロンを使うか、自然乾燥が多いか)
担当スタイリストに、ライフスタイルと理想の仕上がりイメージを共有することで、自分に合った最適なバレイヤージュを実現できます。
バレイヤージュ・ハイライトの違い

バレイヤージュ
バレイヤージュはハケを使い、髪全体に明るいカラーを掃くように入れる技法。
ハイライトと同様に表面に筋状にカラーを入れますが、シャドウルーツよりもコントラストがあり、ハイライトより自然な立体感を演出。根元の色をぼかしながら毛先に向かって明るくするため、外国人風の柔らかい質感が特徴。
>>>スタイルの詳細をチェック<<<
ハイライト
ハイライトは髪の一部を明るく染め、立体感や動きを強調する技法。コントラストがはっきりし、華やかでダイナミックな印象に。シャドウルーツやバレイヤージュと比べて、明暗の差が大きく、デザイン性が高いスタイルが特徴。
また、根元から毛先まで明るい毛束の太さが変わらないのもハイライトの特徴です。
>>>スタイルの詳細をチェック<<<

いずれも立体感を演出しますが、ナチュラルさならバレイヤージュ、メリハリならハイライトが向いています。
バレイヤージュがおすすめな人
バレイヤージュは幅広い男性にフィットする万能カラー!
ですが、とくに下記のような方にはよりおすすめできるヘアスタイルです。
- 手軽にこなれ感が欲しい人
ラフにスタイリングするだけでも自然なおしゃれ感が出せるのがバレイヤージュの強み。
朝のセットに時間をかけたくない方でも、カラーの陰影による立体感で「きちんと感」を演出できます。もちろん、しっかりセットしたときにも映えるのが魅力です。 - 明るくしたいけれど頻繁なリタッチは面倒な人
バレイヤージュは根元を暗めに残すため、伸びてもプリンが目立ちにくいスタイル。
「明るいカラーに挑戦したいけど、頻繁にカラーは難しい…」という方にぴったりです。 - 頭皮や髪へのダメージが気になる人
根元を染めないため、頭皮への負担が少なく、リタッチ回数も減らせるので髪へのダメージを最小限に抑えられます。ダメージを気にしつつカラーを楽しみたい方におすすめ。
※ただし、ヘアカラーで頭皮がしみやすい方や敏感肌の方は、バレイヤージュでも事前に担当デザイナーへ相談するのが安心です。
まとめ
バレイヤージュは、メンズヘアに自然な立体感とトレンド感をプラスできるカラー技術!
取り入れ方や明度の調整次第で、ビジネスでもカジュアルでも馴染む万能スタイルです。初めて挑戦する方も、スタイリストと相談しながら自分らしい仕上がりを目指せば、長く楽しめるおしゃれなヘアカラーになります。
「いつものヘアカラーにちょっと変化をつけたい」と感じている方は、ぜひ次回のカラーでバレイヤージュを検討してみてください!
⇩掲載サロンの予約はこちらから⇩
この記事をシェアする